ようこそ丹沢 大野山

2004年10月16日、24日


アキノウナギツカミ Polygonum sieboldii         
   秋の鰻攫 タデ科 

  十字路で大野山林道を横切りジグザグに急登。牧場南斜面にミゾソバと混じって咲いていた。ともに水辺の花かと思っていたのでびっくりした。このあたりにはリュ ウノウギクやヤマハッカも見られ、秋の花園の趣き。茎や葉柄に下向きの刺があり、ぬるりとした鰻もこれを切って使えばつかめるだろうということでの命名。



アキノノゲシ Lactuca indica           
  秋の野芥子 キク科 

  上向きに咲く立ち姿が美しい。イヌクビリ近くの草 原に秋のやわらかい陽射しを受けて黄白色の舌状花を開いていた。春に咲くノゲシに比べるとトゲトゲした感じがなくやさしい佇まい。野菜のレタスと同じ仲 間。一度レタスの花を咲かせて観察してみたい。





コシオガマ  Phtheirospermum japonicum              
  小塩竈 ゴマノハグサ科 

  野背開戸の公園 風に整備された道端にて、淡い紅紫色が 美しく撮れた。対生する葉の付け根にひとつずつ、2輪の花が 仲良さそうに咲いているのが微笑ましい。反対側の斜面にはサラシナショウマやヤマトリカブトが咲いており、その白色と紫色の美しさを混ぜ合わせたようにも 見えた。





ヤクシソウ Youngia denticulata                
  薬師草 キク科  

  イヌクビリから湯本平に向かう林道脇の崖に群生し ていた。リンドウ、ナギナタコウジュ、セキ ヤノアキチョウジなどの紫色との対比も見事だった。曇ると花を閉じてしまう。この日は満開で清掃登山を励ましてくれた。



表紙にも どる to Top Page→