ようこそ高尾山2003秋

2003年9月6日

ノササゲ Dumasia truncata    
   野ささげ マメ科    

   蔓性植物。野原には見られず山地に生えるので、別名のキツネササゲが適切という説もある。この場合のキツネはササゲに似ているという意味だろう。初秋の高 尾山を一丁平へと気持ち良く尾根歩きしていて出会った。これから咲かんとしている黄色が美しい。
 
 

 


シロヨメナ Aster ageratoides    
   白嫁菜 キク科 

  淡い紫色を帯びたヨメナやノコンギクの花に対して 頭花が白いのが特徴。茎がたくさん枝分かれして花が乱れ咲く中で、独立して咲く一輪に出会たのがうれしくてシャッターを切った。シラヤマギクは茎が赤く、 舌状花が少ないので見分けられる。
 
 

 

ウリノキ Alangium platanifolium var. trilobum 
   瓜の木 ウリノキ科 

  葉が大きくてその影に実が隠れているので見つけに くい。実を観察したのは初めて。今年の6月に南高尾で、雄しべの黄色が目立ち、白い花びらがくるりと反り返る花を撮影したときに、今度は実をと願ってい た。やや楕円形をして藍色に熟した姿が美しい。
 

 


カノツメソウ Spuriopimpinella calycina 
   鹿爪草 セリ科 

  根の形が鹿の爪に似ていることに由来しての名前だ そうで、根を見てみたいのだがそれはできない。尾根の北側の林の中に咲いていた。細い茎の先に線香花火を連想させる小花からは鹿の爪のイメージは抱けな い。ヤマゼリなどとはことなり、花の数が少ない簡素さに魅力がある。
 

 

表紙にも どる to Top Page→