ようこそ朝日連峰摩耶山地 金峰山

2004年4月8日


アズマシロカネソウ Lsopyrum nipponicum 
   東白銀草  キンポウゲ科                   

  雪解けとともに 咲くキクザキイチゲやショウジョウバカマを 愛でながら歩いていて出会った。沢の水しぶきを浴びている紫色の萼が目に飛び込んできた。咲き始めの1株だけだった。雪国の春を歩く醍醐味だ。丹沢で見る ツルシロカネソウは花を上向きに咲き、本種は下向きに咲く。日本固有種。



イワウチワ Shortia uniflora     
  岩団扇 イワウメ科 

  細長い花茎の先端にギザギザの5弁の花びらをつける。春の陽射しが透けて美しい。花 の色は白から淡紅色まで変化に富んでいた。写真は標高300m付近で撮影。山頂が近くなるとまだ葉のみだった。群生していたので咲けば一面のお花畑だろ う。
 

 


ウスバサイシン Asarum sieboldii       
  薄葉細辛 ウマノスズクサ科 

  花のたたずまいがカンアオイに比べて明るい。暗紫色の花弁状のものは萼で、高尾山で観察できるフタバアオイの萼片はくるりと反 転して萼筒にくっつくが、本種は反り返らない。写真は開き始めたばかりで新鮮。




ヒメヤシャブシ Alnus pendula      
  姫夜叉五倍子 カバノキ科 

  鳥海山の眺望が得られた山道に咲いていた。雌雄同 株で雄花の1本はまだ直立しており咲き始めたばかり。その下に雌花が伸びてきている。若木だったので接写できた。残っていた昨年の実は関東近辺で見るヤ シャブシよりも小ぶりで可愛い。

 


表紙にも どる to Top Page→