ようこそ朝日連峰 大朝日岳

2004年7月20日〜23日


タテヤマウツボグサ Prunella prunelliformis      
   立山靫草 シソ科 

 朝6時半ごろ熊越 から小朝日岳に向う 尾根道に群れて咲いていた。鮮やかな紫色に「おはよう」と挨拶しながら撮影した。前日に通ったときよりも花数が多かったのでこちらを掲載した。花の色が淡 いのでウスイロタテヤマウツボグサかもしれない。




クロズル Tripterygium regelii    
  黒蔓 ニシキギ科 

  古寺山の山頂から大朝日岳や小朝日岳の素晴らしい 眺望に感動していて、ふと足元を見たら、岩を覆うように茂り花を咲かせていた。一服清水の手前でも観察できたが、高木にからまって高いところに咲いていて 接写できなかった。それが心残りだったのでとてもうれしかった。別名ベニズル。


ハクサンオミナエシ Patrinia triloba          
  白山女郎花 オミナエシ科 

  ハイマツ帯の岩の上に顔をのぞかせ太陽光を一身に浴びていた。他の花が近づけないところに咲くようで気高さを感じる。咲き始めたばかりで蕾の黄 色も美しい。丹沢でも見られるキンレイカより花が小ぶりなので、コキンレイカの別名を有する。




ノギラン  Metanarthecium luteo-viride           
  芒蘭 ユリ科 

  今回の山行ではネバリノギランも同時に観察できた。手で触れてネバリの有無が確認できてよかった。花の色は白色だったが、淡黄褐色の ものもある。学名のMetanartheciumは、花の形が同じユリ科のキンコウカ(Narthecium)に似ていることによる。



表紙にも どる to Top Page→