ようこそ丹沢 塔ノ岳 2004夏

2004年8月12日


コマツナギ Indigofera pseudo-tinctoria       
   駒繋ぎ マメ科 

 馬が好んで食べ、 おいしくて動かなくなるとるといわれていて、大倉尾根の駒止茶屋に咲いていた。不思議な感情にとらわれながら、紅紫色のマメ科特有の蝶形花を撮影した。花 の様子も下から咲いてゆくのもクズにそっくりだ。




ツルボ Scilla scilloides    
  蔓穂 ユリ科 

  咲き始めたばかり。雄しべが星のきらめきのように 伸びる。細長い花茎を立て、上部に小花を密につけ、穂状の花が風に揺れる群 生に美しさを感じる。和名の蔓穂は連穂の意味で、群生する花穂がつれだって咲くからという説に共感する。




オトギリソウ Hypericum erectum           
  弟切草 オトギリソウ科 

  金冷シを過ぎて山頂へと大汗をかきながら急 登していて出会った。花の少ない夏山で咲き残っていてくれた一輪にカメラを向けた。花を撮影しながらの休憩に救われた。わが家では乾燥したものを購入し、 焼酎に漬けたものを常備薬としている。蚊に刺されたときや火傷、湿疹に用いている。




ヤブミョウガ  Pollia japonica             
  藪茗荷 ツユクサ科 

  大倉尾根入口のうすぐらい樹林の中に咲いていた。花、蕾、実がまじっており光沢を感 じる白色が美しい。写真では2段に輪生しており、上には花や蕾、下の右に花柱を残した実が写っている。実は熟すると藍色になる。




表紙にも どる to Top Page→