ようこそ東北 栗駒山

2004年10月6日〜8日


コシアブラ Eleutherococcus sciadophylloides          
   漉し油 ウコギ科 

  虚空蔵十字路から湯浜温泉へ下る途中、黒っぽい実に気付いた。大きな葉がうすい黄色に黄葉し、樹皮が白かったのでコシアブラの実だなと直感した。 実を観察したのは初めて。3mほどの若木なのにたくさん実らせているなと感動した。東北出身の友人から春の新芽のてんぷらをいいただいたことがある。タラ の芽よりおいしいと感じた。



ミネカエデ Acer tschonoskii        
  峰楓 カエデ科 

  須川コースの標高1200mほどのところ、栗駒山 北斜面で、黄色が鮮やかなミネカエデの黄葉に出会えた。1944年に昭和湖を誕生させた火山活動の際にできた崖だろうか、その白い岩肌とのコントラストが 見事だった。山頂近くでは真っ赤なコミネカエデに出会えたのもうれしかった。




アカミノイヌツゲ Ilex sugerokii  var. revipedunculata            
  赤実の犬黄楊 モチノキ科 

  おいらんコース の入口はナナカマドやミネカエデが色づき始めていた。その中でアカミノイヌツゲの常緑が目立ち、その光沢のある葉をバックに濃い赤色の実が映えていた。緑と赤の2 色効果なのだろうか。学名に使われているbrevipedunculataはクロソヨゴと比較して柄 が短いという意味。



クサモミジ                   
  草紅葉  

  昭和湖が近くなるとイオウの臭いがし、涸沢からは湯煙が立ちのぼり、活火山帯を歩い ていることを実感する。ヌマガヤなどのクサモミジは紅葉の盛りを過ぎていたけれど、このあたりは貴重な雪田湿原なのでカメラに収めた。10年ほど前の7月の嵐の日にここを歩いたが、花を観 察する状況ではなかった。緑の季節にもう一度訪れたい。


表紙にも どる to Top Page→