ようこそ庄内平野 高舘山2005早春

2005年3月26日


オオミスミソウ 
 Hepatica nobilis var. japonica f. magna            
 
   大三角草 キンポウゲ科 

 花弁状の萼片の色は白色をはじめ変化が多いが紫色のものを愛する人が多く、常に盗掘 の危機にさらされている。雄花が膨らみ始めたブナ林の下で春一番に咲いていた一輪。今年も出会えたことに感謝しつつシャッターを切った。



ミチノクネコノメソウ 
  Chrysosplenium kamtshaticum
var.aomorense
      陸奥猫の目草 ユキノシタ科 

  咲きはじめだが葯の色がオレンジ色だ、根生葉もあ る! ミチノクネコノメソウに違いないと小躍りした。小さな花なので他の種に先駆けて咲くのだろう。ネコノメソウは種類が多く同定が困難だとあらためて感 じる。チシマネコノメの変種。



ヒメヤブラン  Liriope minor             
  姫藪蘭 ユリ科 

  日当たりの良い斜面に実をつけていた。多年草で葉は細い線形をしているのが特徴。高尾山でも観察したことがあるが花には出会っていないので、夏の花の季節に訪ねてみ たい






コシノカンアオイ Heterotropa megacalyx                
  越の寒葵 ウマノスズクサ科  

  このあたりでも昆虫マニアによる乱獲が目立つとい うギフチョウの食草。葉も花も大きいので早春の山歩きでは目立つ存在。これから出てくる二つ折り状新葉の裏に産み付けられる卵は、光沢があり小粒の真珠のようらしい。新葉が開くと卵は葉の下に隠れ上からは見えなくなり、鳥に食べられるのを防ぐとい う。一度出会いたいものだ。


    

表紙にも どる to Top Page→