ようこそ三浦半島を歩く23 タンポポ咲く里山

2005年4月23日


ヤマブキ Kerria japonica
    山吹 バラ科 

 新緑の季節、ウグイスが鳴き始めるころ、鮮やかな黄金色の花が山肌から手を八方に差しのべるように枝垂れ咲く。春山ハイキン グへの元気をいただいている。花名のいわれは諸説あるようだが、ヤマハルキ(山春木)という表記が転じてヤマブキになったとする説が美しい。




ヤブニンジン  Osmorhiza aristata  
     藪人参 セリ科 

  線香花火がぱっと開いたように小さな白い花をつけ る。いわゆる散形花序が美しい。薄暗い林下 で茎を長く伸ばして日光を探しているように見える。小さいが、これも春の元気だ。





ムラサキケマン  Corydalis incisa   
     紫華鬘 ケシ科 

  筒状の花の開口している様子が親鳥に餌を求める雛のようで愛らしい。先端の濃い紅色に華やぎがある。繁殖力が強いようで三浦半 島のあちこちで見られる。わが家の庭でもいつのまにか繁殖しはじめた。





キツネノボタン Ranunculus quelpaertensis
     狐 の牡丹 キンポウゲ科  

  葉山町の里の休耕田のあぜ道に咲いていた。黄色の 花弁状の萼がエナメルのように強い光沢を有しているので光が反射してしまい、写真で色を再現するのが難しい。この光沢 のある表面はクチクラと呼ばれる保護膜で、水分の浪費を防いでいるのだろうか。実物はもっと濃い黄色



表紙にも どる to Top Page→