ようこそ北海道増毛山地 暑寒別岳

2005年7月9日


マシケゲンゲ Oxytropis shokanbetsuensis
    増毛紫雲英 マメ科 

 山頂直下のお花畑への急登を登り切って最初に赤紫色の花が目に飛び込んできた。マシ ケゲンゲだと思わず叫んでしまった。学名に暑寒別の名を持っている唯一の植物。4年前に北海岳〜白雲岳間のお花畑で観察したエゾオヤマノエンドウに比べ茎 頂につける花の数が写真のように多く豪華だ(エゾオヤマノエンドウは2〜3個)。



フギレオオバキスミレ
 Viola brevistipulata var. laciniata
  
斑切大葉黄菫 スミレ科 

  写真のように葉の縁が不規則に切れ込んでいるのが 特徴。5合目で初めて出会い、滝見台を過ぎたところではシラネアオイと一緒に咲いているのを観察し、9合目先では登山道に沿って帯状に大群生する様子を撮 影できた。北海道西部に分布しているので、ぜひ会いたかった花だ。


レブンサイコ    Bupleurum ajanense     
     礼文柴胡 セリ科 

  扇風岩でチシマ ギキョウの花束とサマニヨモギを観察したあと、同じ岩場にて出会えた。花は散形花序に10個ほどつき、黄色から写真のように紫褐色に変化する。頂上下のお花畑ではマシケゲンゲやチシマゼキショウ、ミヤマアズマギクとともに咲 いていた。地味だけれど会いたかった花だ。




ミヤマオグルマ  Senecio kawakamii
     深山緒車 キク科  

  北海道だけに生育する花だが暑寒別岳に特に多いそうだ。大雪山や富良野岳を歩いた時 に見たかったのだが果たせないでいた。頂上下のお花畑で太陽に向って輝いていた。頭花を茎の先に数個つけるのが1個のみのウサギギクとの違い。




表紙にも どる to Top Page→