ようこそ月 山

2005年7月23日


ヒナウスユキソウ Leontopodium fauriei
    雛薄雪草 キク科 

 ミヤマウスユキソウとも呼ばれている。山頂に続く木道は明るい草原状の中を歩く。そ の草原に散在する岩の間に咲いていた。白い綿毛が新鮮で「私たちは月山の星です」と叫んでいるようだった。





ウゴアザミ  Cirsium ugoense
  
羽後薊 キク科 

  昨日の鳥海山で観察したかったが蕾状のものにしか 出会えなかった。8月にならないと駄目なのかと諦めていたところ、金姥分岐の手前で1株だけ咲いていた。チョウカイアザミとともに初めてカメラに収めるこ とができたことに感謝している。




コシジオウレン    Coptis trifoliolata     
     越路黄連 キンポウゲ科 

  別名ミツバノバ イカオウレン。いろは四十八沼を過ぎて最初の雪渓を横切る手前で、まずミツバオウレンを観察。花茎が褐色のコシジオウレンにも出会えないかと探しながら5 分ほど歩いたら咲いていた。白い花びらのように見えるのは萼片だが、ミツバオウレンよりも丸っこくて優しい感じがする





ヒナザクラ  Primura nipponica
     雛桜 サクラソウ科  

  山頂神社下の大雪渓の雪解けが始まったばかりのところに長い茎に白い清楚な花をつけ ていた。風に揺れて撮影しにくいのだが、斜面が風除けになってくれて幸運だった。写真にはチングルマの出始めた葉が写っており、花の出番を待っている。




表紙にも どる to Top Page→