ようこそ八ヶ岳連峰 編笠山

2005年9月17日


ヒメミヤマウズラ  Goodyera repens
    姫深山鶉 ラン科 

 青年小屋から押手川へのトラバース路にひっそりと咲いていた。オオシラビソやコメツ ガの針葉樹林帯で林下は苔むしていた。手で押してみると柔らかいクッション。そのクッションからすーっと茎を伸ばして花をつけている様子は、白色で控えめ だが気品に満ちている。



タカネイバラ Rosa nipponensis
  
高嶺薔薇 バラ科 

  押手川からは鉄梯子もある急登。ハイマツ帯に抜けると青空がいっぱい。真っ赤なタカネイバラの実が輝いていた。花の紅色に負けない美しさだ。実は萼筒が 肥大化し熟したもので、その下にぶら下がって残っているのは萼片。ミヤマハマナスの別名をもつように、実はハ マナスのように甘くておいしい。



ヤハズヒゴタイ    Saussurea triptera     
     矢筈平江帯 キク科 

  今回は雲海展望台の手前と、青年小屋から押手川へのトラバース路で多く観察できた。丈が短いなと感じた。頭花はアザミよりも小型ですらりと咲き、薄紫色が優雅。カメラに微笑みかけてくれているようだった。


 

ヤマハハコ  Anaphalis margaritacea 
     山母子 キク科  

  白い花びら状の総苞片がよく開いていて雪を連想する。雲海展望台では群生していてまぶしいほどだった。学名のmargaritaceaは「真珠の ような」という意味のようだが、光る白色をそのように称えたい気もする。



表紙にも どる to Top Page→