ようこそ三浦半島を歩く28 柿実る里

2005年10月3日


シュスラン  Goodyera velutina
    繻子蘭 ラン科 

 葉は深い緑色で、白い縦筋をもち、繻子にたとえられる柔らかい光沢がある。この葉に初めて出会ったのは3年ほど前の冬だった。花に会いたい気持でいっぱい だった。野生のランらしくつましいたたずまいで、透き通った淡いピンク色が美しい。




ヤマノイモ Dioscorea japonica
  
山の芋 ヤマノイモ科 

  ムカゴ(珠芽)やイモは秋の味覚として お世話になっている。別名自然薯。雌雄別株で雌株は写真のような扁平な丸い形の3枚の翼をもった果実をたくさんつける。熟すと弾けて円形の種子を飛ばす。その前の新鮮な緑色の翼が撮影できた。




ツルドクダミ  Polygonum multiflorum     
     蔓蕺草 タデ科 

  からまっている木を白く覆い尽くすように咲いていた。その様子は遠目にはセンニンソウかなと感じたが、近づくと花はイタドリに似ていた。葉がドクダミに似ていることによる命名らしい が、花の様子は全く異なるので、ともに薬草として用いられていることによる連想だろうか。


 

ムラサキニガナ  Lactuca sororia 
     紫苦菜 キク科  

  紫色の小花も残していたが、綿毛をつけた種子が組み立て体操をしているようなのが楽 しくてシャッターを切った。周囲の草よりも背丈が高く、これから遠くへ飛び立つぞ、という緊張感に満ちていた




表紙にも どる to Top Page→