ようこそ三浦半島を歩く29 湘南・鷹取山2005

2005年11月4日


ニシキギ  Euonymus alatus
    錦木 ニシキギ科 

 葉の紅葉も美しかったが、鷹取山の公園の青空に朱色の実が無数に映えていた。左上の 枝には剃刀の刃のような翼が発達している。同じニシキギ属のコマユミの実もそっくりだが、この翼がないことで区別される。



ミツデウラボシ Crypsinus hastatus
  
三手裏星 ウラボシ科 

  神武寺入口の日陰の岩面で群生を観察し た。シダ植物で、岩 壁から滲み出る水分で育つ岩隙植物の一種。葉の裏の胞子嚢が茶色で星に見立てられた素適な和名を持っている。三浦半島の切通などの岩壁にはコモチシダやイワタバコが生育し、地味だが大切にしたい植物種である。



ムラサキシキブ  Callicarpa japonica     
     紫式部 クマツヅラ科 

  三浦半島の秋を歩くとあちこちで紫色の実に出会える。日当たりの良いところを好むようで、球形が輝いていて遠目にも目立つ。学名のCallicarpaは「美しい果実」の意。花も薄 紫色で実におとらず美しい。



 
ヒメツルソバ  Persicaria capitata 
     姫蔓蕎麦 タデ科  

  三浦半島を歩く9(観音崎、2002年)で紹介した在来種のツルソバの仲間で、帰化 植物。草姿が小ぶりなので「ヒメ」を冠せられたようだが、花の色がツルソバは白なのに対してピンク色なので姫を連想する。砂糖を表面にまぶしたウィスキー ボンボンを思い出す。



表紙にも どる to Top Page→