ようこそ三浦半島を歩く30 久里浜・花の国

2005年11月18日


キチジョウソウ  Reineckea carnea
    吉祥草 ユリ科 

 赤い実は昨年結実したもので、その右は今年の花。親株から走出茎(ランナー)を伸ば して子株を次々と育てて繁殖し、キチジョウソウのみの純群落を作ることがあり、葉は冬でも青々としていて美しい。吉祥とは「めでたい兆し」の意。花も実も ある花登山をと、励ましてくれた。


イヌホオズキ Solanum nigrum
  
犬酸漿 ナス科 

  中心部の黄色の雄しべは花の割には大き く、バナナのような形をしていてナスの花にそっくり。先端の穴から花粉を飛ばす。晩秋の日溜まりに咲いていて、ベニシジミやミドリシジミの蝶が舞っていた。





イヌタデ  Polygonum longisetum     
     犬蓼 タデ科 

  花穂状についている小さな紅色の花を、子どものころからアカマンマの別名で親しんできた。秋も深まり野の花が少なくなると、一面に絨毯のように群生している様子が目立って くる。青空が似合って美しい。



 
ハキダメギク  Galinosoga ciliata 
     掃溜菊 キク科  

  先端が3裂した舌状花の白色が花嫁の髪飾り のティアラを連想させてくれ愛らしい。掃 溜に鶴のようだというのは誉めすぎだろうが、名前に惑わされずに足を止めてじっくり観察すると、見えてくるものがあることを教えてくれた



表紙にも どる to Top Page→