ようこそ大岡川源流紅葉

2005年12月5日


ハマヒサカキ  Eurya emarginata
    浜姫榊 ツバキ科 

 雌雄別株で写真は雄花。低木で下向きにひっそりと咲く。隣では雌株が赤い実をつけていた。熟すと黒紫色にな る。実は観音崎公園などでよく見かけるが、花に気付いたのは初めて。花びらが開ききらないのがつつましく、透明感がただよう白色だ。




トキリマメ Rhynchosia acuminatifolia
  
吐切豆 マメ科 

  赤くなった豆の袋が裂けて両端に黒い豆 を1個ずつぶら下げているのが特徴。タンキリマメかなと思ったが葉がやや薄いかなと感じ、ひょっとしてこれがトキリマメかと、葉の先を観察したら先が急に 細くなっていたので確認できた。初めての出会いがうれしくて黒いダイヤモンドのように見えた。和名は吐切豆とする説もあるようだが、いわれは不詳らしい。



シャリンバイ  Rhaphiolepis indica var.umbellata     
     車輪梅 バラ科 

  葉の形や大きさは、写真のように細身で鋸歯をもつものから、丸く鋸歯がないものまで大きな変異がある。観音崎公園では丸い葉のものをよく見かける。実は大きく艶のある黒紫色で目立つ。質量感を生かし、実りに感謝を込めてクリスマスリースに使いたい。




 
ナンテンハギ  Vicia unijuga  
     南天萩 マメ科  

  十二所の沢沿いの崖に重そうに垂れ下がって咲いて いた。花数も10個ほどあり、とても12月 に入ったとは思えない豪華さだ。すぐ隣に咲くトネアザミの紫色と美しさを競っていた。




表紙にも どる to Top Page→