ようこそ八重山諸島 竹富島

2006年1月16日



オオハマボウ
  Hibiscus tiliaceus
    大浜朴 アオイ科

    三浦半島の浜辺に咲くハマボウに会いたいと思っていたところ、思いがけず今回同じ仲間のオオハマボウの黄 色の大輪に出会えて感動した。霧雨が降っていて太陽光線が弱められ、黄色をうまく撮影できた。花の中心部の暗紫色の美しさは昆虫だけでなく人間をも惹きつ ける。



タチアワユキセンダングサ
 
Bidens pilosa var. radiata
  
立泡雪栴檀草 キク科 

  丹沢の権現山で観察しているコシロノセ ンダングサ(花登山2002年12月5日)の仲間だが、白い舌状花が大きく、枚数も多くて、立泡雪の名前がぴったり。沖縄に着いて初めに見たのがこの花で、道端にいっぱい咲いていた。北アメリカ原産で、戦後、沖縄に繁茂した雑草の王様だ そうだ。


テリハボク  Calophyllum inophyllum    
     照葉木 テリハボク科 

  沖縄ではヤラブと呼ばれ、オトギリソウ科に分類されることもある。竹富島の民芸館では笊に盛られ「食べられません」と注意書き して売られていた。大きな実で淡い緑色が瑞々しかった。実を石に擦りつけたり錐を使って穴を開け、中の種子を取り出して笛を作るそうだ。


 
ウスベニニガナ  Emilia sonchifolia  
     薄紅苦菜 キク科  

  グラスボートを降りて竹富港からバス駐車場に向う途中の道端に咲いていた。小さくて 目立たなかったが、初めて見る花で、身を屈 め膝をついて撮影した。鎌倉・常盤山緑地で観察したキツネアザミ(花登山2005年5月8日)に花の色が似ていた。



表紙にも どる to Top Page→