ようこそ庄内平野 八森山2006

2006年4月6日


イワウチワ  Shortia uniflora
    岩団扇 イワウメ科 

 紅花タイプ。
   八森山東尾根の急斜面を埋め尽くすように咲いていた。特に咲き初めはピンク色が鮮やかだった。これから春を持ち上げるのだ、という勢いが伝わってくる。




イワウチワ Shortia uniflora
  
岩 団扇 イワウメ科 

  白花タイプ。
    開花すると一面の白。この斜面を蝶が群舞しているようで、訪れるたびに感動する。イワウチワの葉の形や大きさには変化が多いようだ。秋田県から新潟県にか けての日本海側に見られるものは、葉が大きく直径3〜8cm、縦横比はほぼ同じ、基部は心形で、オオイワウチワとも呼ばれるそうだ。花の美しさだけでなく葉の形も観察したい。



シロキツネノサカズキ
 Microstoma floccosa var. floccosa
  
白 狐の杯 ベニチャワンタケ科

  落ち葉の斜面に 赤色が鮮やか。白色で縁取られているので目立つ。5人のメンバーによる花登山を歓迎してラッパを鳴らしてくれている風情。夕食時に美しい真紅のナツハゼ酒 で乾杯した。

 
キクザキイチゲ  Anemone pseudo-altaica 
     菊咲き一華 キンポウゲ科  

  青花タイプ。
  咲き初め。花 弁状 の萼が鮮やかで「薔薇咲きイチリンソウ」の趣き。雪もちらつく空模様だったが、五月の青空をプレゼントしてくれたようだった。





キクザキイチゲ  Anemone pseudo-altaica  
     菊咲き一華 キンポウゲ

  白花タイプ。
     花開いた姿は別名のキクザキイチリンソウがよく似合う。カタクリの紅色の派手さに対して、白色が雪の肌を連想させて優しさが漂う。群生が美しい
。丹沢・塔ノ岳で見るものはこれよりも小ぶりで、コキクザキイチゲ (f.gracilis)と区別する図鑑もある。



アズマイチゲ  Anemone raddeana 
     東一華 キンポウゲ

  写真左がアズマイチゲで、右がキクザキイチゲ。葉の形の違いが観察できた。アズマイ チゲの葉は3小葉に分かれ、先は丸っこい。八森山から下池へと流れる瀬ケ沢で出会える貴重な光景だ。


表紙にも どる to Top Page→