ショウジョウバカマ
Heloniopsis orientalis





花 登 山
(山の花 写真集)

ス ミレサイシン
Viola vaginata



                                      
更新日2006年5月9日

 
  春陽堂山頭火文庫 「山頭火日記(6)」によると、山頭火は1936年6月に鶴岡市湯田川温泉を訪れ、「酒、女、むちゃくちゃだった。秋君よ、 驚いてはいけない、すまなかった、かういふ人間とし て、許してくれたまへ。湯田川温泉行。」と記しています。その時に詠んだ句。

   みちのくはガザさいて秋兎死うたふ
  朝蝉夕蝉なぜあなたは来ない

 <注記。「ガザ」はタニウツギのこと。
秋兎死は、鶴岡の詩人・和田光利(あきとし)の俳号。「層雲」の仲間で、山頭 火に続く一流の作家。>

 お湯好きだった山頭火は、ある日、和田
光利の着物を借りて、「ちょっと出てくる」と出たきり、行き先不明に なったようです。和田光利が心配して安否を気づかっていると、3日程して和田の勤め先に「是非逢いたいから来て欲しいと」電話。朝蝉夕蝉の鳴く声しきりだったのでしょう。 
 その「
む ちゃくちゃ」 ゆかりの 「ホテルみやご」 さんに、下山後タクシーで訪れ入浴させていただき、コーヒーの接待まで頂戴しました。ありがとうございました。温るめのお湯が魅力です。

 写真は八森山(高館山の南に位置し、標高229m)の南東麓の上池に咲くミズバショウ。


ご一緒に「庄内平野 八森山2006へ 出発