ようこそ神奈川県自然保護センター

2006年4月9日


シロバナウグイスカグラ
  Lonicera gracilipes var. glabra f. albiflora
    白花鶯神楽 スイカズラ科 

 ウグイスカグラは紅色で、三浦半島や高尾山ではよく見かける。白花のものには初めて の出会い。自然保護センターの自然観察園をたたら沢沿いに歩くと、両種を一度に観察できるのでとても貴重だ。



ウンナンオウバイ Jasminum mesnyi
 
雲南黄梅 モクセイ科 

  三浦半島でもよく庭木として植えられて いる。春が訪れると垣根を黄色いっぱいにして滝のように枝垂れ咲く。道行く人を楽しませてくれる花だ。自然保護センターへの門を入ってすぐ右手に、シダレザクラの薄桃色と美を競って咲いていた。


  



カツラ
 Cercidiphyllum japonicum
  
 カツラ科

  雌雄別株で写真 は雌花。花弁も萼もなく、錨の形に伸びているのが雌しべで紅紫色が美しい。雄花には、5、6年ほど前に小田原の辻村植物園で大木の満開に出会っている。日本固有種で、新緑が美しく、学名のCercidiphyllumは 葉がハナズオウの葉に似ていることを意味。


 
ナツグミ  Elaeagnus multiflora var.oribiculata 
     夏茱萸 グミ科  

  子どものころ赤い実を「グミ」と呼んで渋味があっ たがおやつ代わりに食べたものだ。図 鑑によると、関東地方の太平洋側にはナツグミが生育し、トウグミは生育しないとのこと。花は同じで、葉の表面の毛の形で識別するそうなので、こんど訪れたら確認したい。



表紙にも どる to Top Page→