ようこそ高尾山2006春

2006年4月15日



ヒカゲスミレ
 Viola yezoensis
    日蔭菫 スミレ科 

 タカオスミレの原種なのに、「日陰」が災いしてか知名度に欠ける。白い花に唇弁と側弁の紅紫色の筋が映え、葉の緑色を背景にして咲く姿は、春の喜び だ。今年もタカオスミレと同時に観察することができた。




マルバスミレ  Viola keiskei 
     円葉菫 スミレ科 

  花も葉も丸っこくて愛らしく、斜面に花束状に咲い ていた。全体に毛があるものをケマルバスミレとして区別する場合もあるようだが、中間的なものもあり、同じ種とされている。来年は毛にも注目して歩きた い。




ハシリドコロ  Scopolia japonica  
     走野老 ナス科 

  早春に地中から生え出た若芽が、フキノトウやオオバギボウシに似ているので山菜と見誤って食べたら大変! 猛烈な毒が含まれて いるので要注意。花冠はもう少しラッパ状に開き、外側は暗紫色だが、内側は明るい黄色で、その対比が鮮やか。




ミヤマシキミ Skimmia japonica
     深 山樒 ミカン科  

  雌雄別株。写真は雌花。球形で緑色の子房のまわりに4本の退化したしべがある。花がまばらだなと感じながらシャッターを切った。雄花は花数も多く円錐花序にこんもりと盛り上がって咲く。雌花の数が 少ないのは、実の数を制御して木が弱るのを防ぐ工夫だろうか。



表紙にも どる to Top Page→