|
ノコンギク 野紺菊 キク科
番所大滝を下からアップで撮ろうと展望台から沢へ
降りてゆく途中に滝のしぶきを浴びて群生していた。キラキラと光って薄紫色が美しかった。滝の雄大さに包まれていっそう優雅だった。
|
![]() |
アクシバ 灰汁柴 ツツジ科
あくぬきに灰汁を使ったことからこの漢字をあてる
説もあるが、通常は仮名表記されるようだ。昨年8月、飯豊山で花びらがくるりとまるまった小花に出会っているが、実を見たのは初めて。光った赤色が可憐
だった。
|
|
ナナカマド 七竃 バラ科 この赤い実に新雪が装いをつけた光景が好きだ。北
国では街中でも会える情景。一の瀬園地から乗鞍岳を遠望していたら、固まっていっぱい実をつけていて豪華だった。
|
|
ダイモンジソウ 大文字草 ユキノシタ科 フラッシュをたいて撮影。白の美しさが岩場に映え
ている。普段はフラッシュを使わないのだが、道が狭くあせっていて自動的に作動してしまった。怪我の功名。こちらに小さな手を差し伸べて咲いているような
のがうれしい。
|