ようこそ越後 角田山・弥彦山

2007年3月29日


コシノコバイモ  Fritillaria japonica var. koidzumiana
 
越の 小貝母  ユリ科 

  花が咲くまでに6〜7年かかるそうだ。角田山登山口の五ケ峠で観察できると山友から 教わったのは3年前。この株は何年前から咲き始めたのだろう。この花を探しあてたとき、手前味噌かもしれないが、愛しき人を待つがごとくにと感じた。



オオミスミソウ(紅花) 
   Hepatica nobilis var. japonica f. magna
     大三角草 キンポウゲ科  

  弥彦山南尾根はオオミスミソウとカタクリだけの花 園のようでした。七変化の花といわれ色が豊かで すが、この株は薄紅色の萼片から光あふれるように雄しべが紅紫の葯をつけていて、春の女神に出会えた気分だった。



カタクリ(白花)   Erythronium japonicum
     片栗 ユ リ 科 

  白花には初めて出会った。大群生地でも観察できるのは1万分の一の確率とか。葉の斑も雄しべも白い。弥彦山に登って本当によかったなと感動した。シロバナカタクリ(f.leucanthum)ともいわれている。leucanthumは白色の 意。





オオミスミソウ(紫花)
   Hepatica nobilis var. japonica f. magna
     大 三角草 キンポウゲ科  

  写真は日差しが強いせいで紫色がうまく撮れていな い。鮮やかな紫で中心部が白。遠目にも目立ち、輝いており、雪解けの山の女王だ。




表紙にも どる to Top Page→