ようこそマルバスミレ咲く 高尾山

2007年4月5日、14日


ヨゴレネコノメ 
  Chrysosplenium macrostemon var. atrandrum
 
汚れ 猫の目  ユキノシタ科 

  よく似たイワボタンの葯は黄色で、本種の葯は暗紅紫色。その葯を包む萼が水平に開かないので、同行した仲間はルーペを使って葯の色を観察 してい た。ハナネコノメほど有名ではないが、湿っぽい春の沢を彩っている。


ヒロハコンロンソウ   Cardamine appendiculata
     広葉崑崙草 アブラナ科  

  咲き始めたばかりで、もっと立ち上がってくれれば 4弁の白花が美しい。高尾山ではこの仲間の コンロンソウやマルバコンロンソウも観察できるので貴重だ。葉の形、葉柄基部の様子(耳状の突起物の有無)などで見分ける。




ミヤマシキミ Skimmia japonica
     深山樒 ミカン 科 

  雌雄別株で、写真は雄花。花の時期は雄花の方が目立ち、球形の花序が美しい。4本の雄しべが直立していて元気がよい。雌花は昨年の高尾山で紹介したが、5号路や稲荷山コースを歩くと雌雄両 方の花が観察できる。




モミジイチゴ  Rubus palmatus var. coptophyllus
     紅葉苺 バラ科  

  清楚な白色が目立つ。花は下向きのうえ、風に揺れ ていることが多いので撮りにくい。山行中に よく出会い、初夏に透き通ったオレンジ色の実をつける。ビタミンCの補給にと2〜3個いただき元気をもらっている。




表紙にも どる to Top Page→