ようこそ知床半島 羅臼岳

2007年7月7日


ジンヨウイチヤクソウ  Pyrola renifolia
 
腎葉 一薬草  イチヤクソウ科 

  4時半に宿を出発。山道に入って最初に撮影した花。南アルプスの守屋山や日高山脈のアポイ岳で腎臓形の葉だけ観察していて、会いた かった花だ。早朝の樹林のせいで薄暗く、鮮明な画像が得られなかったのが残念。



メアカンキンバイ Potentilla miyabei
     雌阿寒金梅 バラ科  

  羅臼平は強い風が吹き荒れて、千切れんばかりに花が揺れていた。霧が流れ日差しがなかったせいか花は充分には開いていなかった。葉の先端が3つに裂け、その先が丸っこい山の形をして いるので同定できた。日本固有で北海道の山のみで見られる。




サルメンエビネ  Calanthe tricarinata
     猿面海老根 ラン科 

  上記ジンヨウイチヤクソウに次いで2番目に出会った花。三浦半島などで見るエビネの仲間。花の真中の唇弁が赤茶色で、エビネの白色よりも目立つ。この赤茶色の唇弁を猿の顔に見立てての和名。環境省カテゴリー・絶滅危惧IB類の希少種 の野生を観察できて感動した。




メアカンフスマ  Arenaria merckioides
     雌阿寒衾 ナデシコ科  

  上記メアカンキンバイのすぐ隣に咲いていた。知床 山地と雌阿寒岳に分布する種で今回の山行でぜひ会いたかった花だ。鳥海山で一昨年に観察したチョウカイフスマよりもやや小ぶりの印象。咲きはじめの新鮮さ に魅力を感じた。




表紙にも どる to Top Page→