ようこそ三浦半島を歩く 観音崎2007

2007年7月20日、31日


ハマボウ  Hibiscus hamabo
 
浜朴  アオイ科 

  花の色は黄色で夏の海辺で目立つのだが、やわらかい感じもそなえている。太陽光が強く黄色が白っぽく写ってしまうので、日影になっているものを選んだのだ が、鮮やかな黄色が再現できなくて残念。昨年1月に八重山諸島・竹富島で観察したオオハマボウよりも小ぶり。




ボタンボウフウ Peucedanum japonicum
     牡丹防風 セリ科  

  この花の傍らで休んで昼食にした。真夏に咲いてく れて、セリ科特有の球状の白い花が美しい。 青白色の葉はイカなど白身の刺身のつまに合 いそうだ。近くにはハマボッスも咲いていた。




スカシユリ  Lilium maculatum
     透し百合 ユリ科 

  観音崎自然博物館裏の草地に1輪だけ咲いていた。緑の中でオレンジ色が際立って鮮やかだった。30年ほども前のことだが、走水海岸の急な崖地で数十本もが群生しているのを見た ことがある。この1輪を見たあと、どうなったかなとその崖地を見てみたが跡形もなくなっていた。





メハジキ  Leonurus sibiricus
     目弾き シソ科  

  観音崎公園も「整備」が進められ、「花の広場」に はポピーやヤグルマソウなど園芸種が植えられている。その片隅の草ぼうぼうの中に目立たない小さな池があり、ガマノホやキショウブなどを見たことがあるの で今回も訪ねてみて、この花に出会えた。1本だけ、背丈ほどの高さに伸び、遠目にもメハジキだと分かり、走り寄って撮影した。




表紙にも どる to Top Page→