ようこそ横浜 瀬上の森

2007年8月1日


ミゾカクシ  Lobelia chinensis
 
溝隠  キキョウ科 

  瀬上の池のほとりの湿地にたくさん咲いていた。花びらが片側のみにあってまるで一部 が虫に食べられたよう。 写真の黒っぽい虫のように見えるのが、雄しべの葯が雌しべの花柱を包んでいる状態。開花直後の様子で、このあと葯から花粉を出し、雌しべの柱頭が顔を出す。自花受粉を避けている。



ヘクソカズラ Paederia scandens
     屁糞蔓 アカネ科  

  一度聞いたら忘れられない花名をもち、つる性で庭木や塀にはびこって嫌われている。写真は咲きはじめで、純白の花の中心部 は美しい紅紫色。そこから黄色の細紐のよう に伸びているのは花柱。これまでつる性に見える不思議な花だ。




メマツヨイグサ  Oenothera biennis
     雌待宵草 アカバナ科 

  朝9時ごろに撮影。花びらに朝露が残っていた。夕方に咲きはじめ朝にはしぼんでしまうので待宵草。オオマツヨイグサよりも花が小さいので雌待宵草。花びら の間にすき間があるものから写真のように無いものまで変化が多い。すき間があるものはアレチマツヨイグサとして区分される場合もある。




ウバユリ  Cardiocrinum cordatum
     姥百合 ユリ科  

  観音崎公園も「整備」が進められ、「花の広場」に はポピーやヤグルマソウなど園芸種が植えられている。その片隅の草ぼうぼうの中に目立たない小さな池があり、ガマノホやキショウブなどを見たことがあるの で今回も訪ねてみて、この花に出会えた。1本だけ、背丈ほどの高さに伸び、遠目にもメハジキだと分かり、走り寄って撮影した。



表紙にも どる to Top Page→