ようこそ鳳凰三山縦走

2007年8月10日


タカネビランジ  Silene keiskei var. akaisialpina
 
高嶺 びらんじ  ナデシコ科 

  鳳凰小屋から地蔵岳へと歩き始めて1時間余、 滑りやすい花崗岩砂礫地を足を踏ん張り一歩一歩登ってゆくと、タカネビランジやタイツリオウギが美しく花開いていた。10年ほど前に仙丈ヶ岳で出会って以来だが、大群生に、またこんな岩場にもと、歓 声をあげた。




シロバナタカネビランジ
  Silene keiskei var. akaishialpina forma albescens
     白花高嶺びらんじ ナデシコ科  

  オベリスクに登る途中で気が付き、観音岳への尾根 道には花束状にあちこちで観察できた。北岳の八本歯のコルで15年ほど前に初めてほんの1株だけ見たのだが、風が強くて撮影に苦労したことを思い出す。紅 花品と同時に観察できたのに感動した。



オタカラコウ   Ligularia fischerii
     雄宝香 キク科 

  メタカラコウかと思って撮影したが、舌状花の枚数が多いのに気がつき、調べたらオタカラコウだった。写真左奥に葉が写っている が、その基部が丸いのも本種の特徴。メタカラコウは尖っているので識別される。




ミヤマウイキョウ  Tilingia tachiroei
     深山茴香 セリ科  

  観音岳への尾根道を北岳の雄姿を右手に眺めながら 歩いていると、足元に「わたしも見てね」と言わんばかりに咲いているのに気づいた。久しぶりの出会いで、ひょっとしたら眼前の北岳だったのかなと懐かしい思いで シャッターを押した。




表紙にも どる to Top Page→