ようこそ唐松岳・五竜岳

2007年8月23日〜25日


ハッポウアザミ  Cirsium happoense
 
八方 薊  キク科 

  八方池山荘近くのお花畑に咲いていた。葉の鋸葉が鋭いのでオニアザミかなとも感じた が、ハッポウアザミの総苞片は粘らないということなので指で触れてみて確認した。タムラソウも見られたが上を向いて咲くので見分けられる。大きくて重量感 のある花だ。




イワシモツケ Spiraea nipponica
     岩下野 バラ科  

  出会った瞬間、この花はマルバシモツケに比べて葉 が小さくて可愛いなという印象をもった。丈が短く白い小花が密集していて、朝日を弾き飛ばすように咲いていた。タテヤマウツボグサやシナノオトギリ、キン コウカなどが咲き競う八方尾根のお花畑だった。




ハナゼキショウ   Tofieldia nuda
     花石菖 ユリ科 

  八方池から15分ほど登ったハッポウウスユキソウの咲くガレ場で観察した。チシマゼキショウだと思い込んで撮影したが、帰宅し て「花の八方尾根」(ほおずき書籍)で調べたらハナゼキショウと記載されていた。丹沢で見られるハナゼキショウは白い花なので驚いている。




ハッポウタカネセンブリ
 
Swertia tetrapetala var.happoensis
     八方高嶺千振 リンドウ科  

  タカネセンブリと比べると花びらが丸みをおびた楕円形で、萼片より長いのが特徴。八方池山荘への最後のリフトの下にノコンギクとともに咲き乱れていて、紫色が競演していた。八方尾根の輝く星と称えたい。



表紙にも どる to Top Page→