ようこそ鈴鹿山脈 霊仙山

2008年4月3日

フクジュソウ Adonis amurensis
     福寿草 キンポウゲ

  山頂は曇っていた。会えないかなと思ったが一輪の黄色を見つけたら次々と花束に出会 えた。花を凹面鏡のような形に開き、懸命に弱い太陽光を集め、光から命をもらっているようだった。隣の花は春がほころび始めたようなたたずまいで「福告ぐ 草」にふさわしい。



ミスミソウ  Hepatica nobilis var. japonica
 
三角 草  キンポウゲ科

  花が少ないなぁ〜と歩いていたら、汗フキ峠付近に 群生していた。花びら状の萼片が 10枚も持つ株が観察できた。アズマイチゲかなと思ったほどだ。葉に「3つの角」が確認できたので三角 草。初めての出会いに感動した。



シハイスミレ   Viola violacea
 
  紫背菫 スミレ科 

  宗谷川沿いの林道で濃い紫色のスミレに気付いた。その美しさを懸命にカメラに納めた。帰宅して調べたら、「琵琶湖を中心とする 地域に分布する」シハイスミレらしいと判断した。葉の裏面が赤紫色とのことだが、確認しなかったのが残念。



ミヤマハタザオ Arabis lyrata ssp. kamtschatica
     深山旗竿 アブラナ科  

  榑ケ畑登山口近くの日当たりのよい岩壁にへばりつ くように群生していた。純白が美しかった。丹沢で見るシコクハタザオよりも背が低いなと感じた。茎葉が茎を抱いていないのでミヤマハタザオとした。



表紙にも どる to Top Page→