ようこそ蓼科高原 八子ヶ峰

2008年7月13日


エゾノタチツボスミレ Viola acuminata
     蝦夷の立坪菫 スミレ

  笹の緑の中から背伸びしているようなたたずまいで咲いていた。こんな時期にスミレの花に出会えるとは思っていなかったし、さらに帰宅して調べた ら、初めて観察できた種類と分かって、うれしさひとしおだ。




キンバイソウ Trollius hondoensis
     金梅草 キンポウゲ科

  本種もシナノキンバイも花びらのように見える萼が 美しくよく似ている。萼の付け根に細長く濃いオレンジ色に伸びているのが花弁で、そのそばの雄しべより長ければ本種。短ければシナノキンバイ。キンバイソ ウだと意識して撮影したのは初めて。




 ミ ネウスユキソウ
 Leontopodium japonicum var. shiroumense
 
峰薄 雪草  キク科   

  尾根道に群生し ていた。これは咲きはじめで初々しい。ウスユキソウには花柄があり、本種にはないのが特徴。1本の茎から1輪の花 の姿につつましさを感じる。



ケブカツルカコソウ Ajuga shikotanensis f. hirsutas
 
  毛深蔓夏枯草 シソ科   

  車山で10年ほど前に出会ったがカメラに収められなかったのでもう一度見たいと願っ ていた。八子ヶ峰ヒュッテから東峰に向かっ て歩き始めたところに咲いていた。ジュウニヒトエに似ているが、毛深く上唇が小さいのが特徴。



表紙にも どる to Top Page→