ようこそ赤石岳(荒川三山〜赤石岳縦走)

2008年7月27日〜31日


ミヤマツメクサ Arenaria macrocarpa var. jooi
     深山爪草 ナデシコ

  赤石岳山頂の岩場ではこの花とイワツメクサ、チシマギキョウの3種のみが咲い ていた。雄大な山岳風景にも感動し たが、厳しい岩礫の環境に花開く姿にも元気をもらった。よく似たタカネツメクサとの識別は難しいが、花びらのもつ透明感によりミヤマツメクサとした。




ミヤマクワガタ 
 Pseudolysimachion schmidtianum
var. senanense
     深山鍬形  ゴマノハグサ科

  赤石岳山頂直下の砂礫地に咲いていた。雌しべ1本 を挟んで雄しべ2本が長く突き出ている姿が特徴的。花の色がもっと赤いものをアカイシミヤマクワガタと称し、南アルプスで見られるらしい。ぜひ会いたかっ たのだが…



ホソバハナウド
 Heracleum lanatum
var. akaisimontanum
 
細葉 花独活  セリ科   

  赤石岳東側カー ルを下りきった所の水場でミヤマオダマキの群生に会い、富士見平へのトラバース路で観察できた。ハナウドかなと感 じたが、葉が細く裂け方が深いので、初めて出会う花かなと思いながら撮影。帰宅して調べたらホソバハナウドと判明した。学名に「akaisi」が使われて いて貴重な出会いだったのだと感動している。


タカネヤハズハハコ  Anaphalis lactea
 
  高嶺矢筈母子 キク科   

  やさしさを感じる花だ。葉が白い綿毛に包まれているせいだろうか。北アルプスや北岳で10年以上前に観察して以来の出会いだった。今回は千枚岳への 登りや中岳避難小屋近く、赤石岳東側カー ルの3ヵ所で花束状に咲いていた。感謝の気持ちでいっぱいだ。



表紙にも どる to Top Page→