ようこそ上毛三山 榛名富士

2008年9月6日


ミヤコアザミ Saussurea maximowiczii
     都薊 キク

  ゆうすげの道の草地に屹立していた。初めての出会いなので花の様子だけでなく葉も丹念に観察し撮影した。花も それを支える総苞もやわらかいピンク色をしていて「優雅だなぁ」と感嘆した。トウヒレンの仲間なのにアザミと名付けられているのは「葉の形がアザミに似て いるが棘がなく都人のように気品がある」からだそうです。



ユウスゲ  Hemerocallis vespertina
     夕菅  ユリ科

  この花に会いたくて訪れたのだが、やはり時期的に 遅かったのか朔果になってしまった株ばかりで、やっとこの一輪が残っていてくれた。撮影したのは11時近くで、夕方から咲き始め翌日の午前中にはしぼむ花 なの で、生気が感じられない。やはり夕方か朝早くに観察すべきだ。



ママコナ Melampyrum roseum var. japonicum
 
飯子 菜  ゴマノハグサ科   

  紅紫色の花が鮮 やかで、下唇に2列の白色の隆起が目立つ。盛りが過ぎると左奥のようにこの白色が失われる。受粉してしまえば目立 つ必要がなくなるからなのだろうか。他の植物の根からも養分を得る半寄生植物だそうで、厳しい条件でも繁殖できる省エネタイプなのかも。



ノハラアザミ  Cirsium tanakae
 
  野原薊 キク科   

  秋に咲くので新鮮な花に出会えた。蝶もそれをよく知っているのか、この花にはミツバチがとまっているが、アサギマダ ラやタテハチョウもたくさん吸蜜していた。「花よ蝶よ」と育てられた(?)ころを思い出しながら散策を楽しんだ。



表紙にも どる to Top Page→