ようこそ高尾山2009春

2009年4月11日

 
フタバアオイ Asarum caulescens
     双葉葵 ウマノスズクサ

  毎年同じ場所にて観察しているのだが、新しい知見を得た。この花は開き初めは 雌しべだけが伸びていてその基部回りに雄しべが配置されており(写真左上)、その後に雄しべが伸びて雌しべの柱頭に接触して自花受粉するらしい他花受粉できなくても確実に実を結ぶ工夫だろう。


ミツバツチグリ Potentilla freyniana
     三葉土栗  バラ科

  一丁平の日当たりのよい草地に咲 いていた。花はツルキンバイとよく似ている。葉の形がやや異なるのだが見分けるには経験が必要のようで、いつもどっちかなと迷いながらシャッターを押している。本種の葉は楕 円形で、ツル キンバイは菱形と図鑑には書かれているのですが……。



ヤマエンゴサク Corydalis lineariloba
 
山延 胡索  ケシ科   

  沢の音に耳を傾 けるかのように咲いていた。毎年同じ場所に群生していてとても美しいのだが、すぐ近くに自家用車が駐車していた。滅びてしまわないかと心配している。





クサボケ  Chaenomeles japonica
 
  草木瓜 バラ科   

  中心の花には雌しべと雄しべが見られるので両性花。その左はたぶん雄花。右の蕾みも子房が発達していないので雄花だろう。両性花と雄花が混生しているクサボケのような 種は、自花受粉を避けるという意味で、雌雄同株から雌雄別への進化の途上に あるものなのだろうか。


表紙にも どる to Top Page→