ようこそ奥穂高岳-1(上高地〜横尾)

2009年8月17日


ミヤマモジズリ Gymnadenia cucullata
     深山捩摺 ラン

  モジズリはネジバナの別名。本種もらせん状にねじれて小さな花をつける。梓川沿いでたった1本のみの出会いだった。4年前に八ヶ岳でも観察したが、咲き終 わりだった。チドリが舞っているような花の盛りに感謝し、懸命にシャッターを切った。




タケシマラン(実) 
 Streptopus streptopoides var. japonicus

     竹縞蘭  ユリ科

  花は地味で下向きにぶら下がって 咲くので撮影し難い。実は赤く熟し て美しく、絵になる。こんなに多くの実をつけているのに出会ったの初めて。夕暮れ近くのことで、歩き疲れた体に暖かい灯をともしてくれた。



オオハナウド Heracleum dulce
  大花独活  セリ科   

  三浦半島ではハ ナウドに5月〜6月頃よく出会う。昨年7月末には赤石岳にてホソバハナウドが観察できて感動した。横尾山荘近くにこの花が咲いていた。白い花が傘形に集まって咲きその様子はよく似ている。オオハナウドは縁にある花の 外側に向く花びらが大きいことで見分けられる。




クロクモソウ  Saxifraga fusca var. kikubuki
 
  黒雲草 ユキノシタ科   

  小梨平の湿地に咲いていた。久しぶりに観察できて懐かしいなと感じたが、今回は横尾 谷でも出会えた。日本固有種で、学名にあるように「キクブキ」の別名をもっている。




表紙にも どる to Top Page→