ようこそ奥穂高岳-2(横尾〜奥穂高岳)

2009年8月18日、19日


ハガクレツリフネ  Impatiens hypophylla
     葉隠釣舟 ツリフネソウ

  横尾谷を歩き始めて30分ほど、薄暗い樹林帯に咲いていた。葉の下に花をつけ ていたのでハガクレツリフネだと直感した。初めての出会いだったので角度を変え、また動画でも丹念に撮影した。帰宅して調べたら、ツリフネソウとは距が渦状に巻き込んでい るか、単に曲がるだけかで識別されることが分かった。曲がるだけの距の映像が撮れていてハガクレツリフネであることが確認できた。花が淡紅紫色のものもあ るようだ。


シナノオトギリ 
  Hypericum kamtschaticum var. senanense

     信濃弟切  オトギリソウ科

  涸沢ヒュッテ近くの登山道わきに ハクサンフウロやミヤマアキノキリンソウとともに咲いていた。ザイテングラートを慎重に下ったあと、雪渓にて落石の音を2度も聞いたりして緊張していたので、これらの花に出会えてほっとしながら撮影した。


アオノツガザクラ Phyllodoce aleutica
  青の栂桜  ツツジ科   

  涸沢を登ってゆ く登山道には残雪が凍っている所もあり足元を注意しながら歩いていて出会った。お盆過ぎなのに、す ぐ近くにキバナシャクナゲも残っていてくれた。残雪が多かったことに起因しているのだろうか。




オオバコウモリ
  Cacalia hastata subsp. orientalis var. ramosa
 
  大葉蝙蝠 キク科   

  コウモリソウの仲間は見分けが難しい。葉の先が鋭くとがっているのでオオバコウモリ としたが、葉柄の翼の付き方や、葉柄が茎を抱いているかなど細部を観察する必要があるようだ。今後の課題にしたい。



表紙にも どる to Top Page→