ようこそ伊豆半島 天城山

2010年5月25日


アマギシャクナゲ  
Rhododendron degronianum var. amagianum
     天城石楠花 ツツジ科

  石南立(はなだて)から万三郎岳へと稜線を歩いていてやっと出会えた花らしい 花。目線の高さに咲いていてくれた。 地元の方の話では、嵐に襲われなければこのような花が咲き乱れるそうなので再度訪れたい。



ハコネシロガネソウ  Dichocarpum hakonence
     箱根白銀草  キンポウゲ科

  天城山で出会えるとは思っていなかったので感動した。帰宅してよく写真を見ると、左上の小さな黄色の花弁 (その後の白いのは萼)の陰に薄緑色の虫、クモが写っているのに気がついた。調べてみると、花を訪れる虫を捕まえて食べようとしているらしい。蜘蛛の巣を 張らないで虫を捕る省エネ型のクモがいるのだ! 接写してはじめて出会える世界だ。



ツクバネソウ Paris tetraphylla  
  衝羽根草  ユリ科   

  万二郎岳と万三郎岳を結ぶ尾根にて2回出会った。実がかなり育っている個体で、その上の4裂している雌しべは受粉をすませ喜びを全身 で表し踊っているようだ。その仕種が楽しくてシャッターを何回もきった。





ワチガイソウ Pseudostellaria heterantha 
  輪違草 ナデシコ科

  苔むした岩の斜面にひっそりと咲いていた。白い花弁が雄しべの葯を際立たせている。丹沢や三ツ峠にて観察した時は葯はもっと赤かった。丹沢の尾根ではブナの大木に着生 していたことを懐かしく思い出す。小ぶりだが生命力の強い種なのかもしれない。




表紙にも どる to Top Page→