ようこそ坊ガツル・タデ原湿原

2010年6月5日


カノコソウ  Valeriana fauriei
     鹿の子草 オミナエシ科

  2006年に中国四川省の大姑娘山を登った時に初めてこの仲間に出会った。日本でも観察したいと願っていて、今回、タデ原湿原にてほぼ満開状態をカメラにおさめることができた。予期していなかった ので喜びはひとしおで、撮影子の心を知ってくれたのか、雄しべが元気に手を振ってくれているようだった。



シライトソウ  Chionographis japonica
     白糸草  ユリ科

  学名のChionographisは、細長い白い花びらがブラシ状に集まっている様子を「雪の毛筆」に例えたとのこ と。その白色は緑一色の中で輝いていた。まだ咲きはじめのようで、花穂はもう少し長く伸びるはずだ。




フウロケマン Corydalis pallida  
  風露華鬘  ケシ   

  坊ガ ツルで出会ったときはミヤマキケマンかと思ったが、長者原のビジターセンターで購入した『九重に咲く花』によってフウロケマンだと学んだ。三浦半島や丹沢にてよく見られるミヤマキケマンは、この花の変種とされる。写真からもわかるように、本種は距が曲がっているのが特 徴。



アサガラ Pterostyrax corymbosa
  麻殻 エゴノキ科

  タデ原湿原の細い沢に咲いていた。丹沢で見かけるオオバアサガラは花房が下方へ長く垂れ下がるが、本種は横に伸びて咲 くのが特徴。背丈よりかなり上方に咲いていたので接写できなかったのが残念。




表紙にも どる to Top Page→