ようこそ八方尾根〜唐松岳(八方尾根自然観察路)

2010年8月22日〜24日


シロバナハクサンシャジン  
 Adenophora campanulata ssp. aperticampanulata f.  violacea
     白花白山沙参  キキョウ科

  ハクサンシャジンの白花種で、八方池山荘を出発してすぐに出会えた。今回の山行ではハクサンシャジンの見事な群生は何度も観察できたが、ここだけに咲いていてくれた。 この夏は白山にて白花のシモツケソウが撮影でき、珍しい白花種に2度も会えて感動している。


シブツアサツキ 
Allium schoenoprasum var. shibutuense

     至仏浅葱  ユリ科

  この花の母種はシロウマアサツキで、八方尾根や至仏山、谷川山系の蛇紋岩地帯に生息する変種。花がこぶりなのが印象に残り、ここだけにしか咲いていなかったので、唐松岳に登っ たあと、下山の途中で再度観察した。




ハッポウウスユキソウ 
Leontopodium japonicum f.happoense    
  八方薄雪草  キク   

  八方尾根にとりついてすぐの蛇紋岩帯の砂礫地にウメバチソウ、ハッポウタカネセンブリとともに咲いていた。ウスユキソウの仲間には日当たりのよい砂礫地 にてよく出会う。変種もいろいろあるようなのでこれからは注意して観察してゆきたい。




シロウマアザミ Cirsium nipponicum var. shiroumense
  白馬薊 キク科

  花弁が白っぽくて初めて見るアザミだなと感じながら撮影した。1993年に国立科学博物館が八方尾根にてアザミ の調査を行った際に新種シロウマアザミの存在が明らかにされ、蛇紋岩地帯の固有種だそうだ。




表紙にも どる to Top Page→