ようこそ八方尾根〜唐松岳(唐松岳登頂

2010年8月22日〜24日


ハッポウアザミ  Cirsium happoense
     八方薊  キク科

  アザミの花の構造は興味深い。これから開花しようとしている中心部の筒状花がはちきれんばかりの勢いで 地図状にひび割れている。その周りを白い葯をつけた雄しべが囲み、さらに外側では雌しべが長く伸びている。全体として元気な腕白坊主を連想させる。ハッポ ウアザミと他のアザミとは何処が違うのだろうと観察していて、こんなことに気づいた。


ミヤマイワニガナ  Ixeris stolonifera var. capillaris
     深山岩苦菜  キク科

  扇雪渓手前の日当たりの良い南斜 面砂礫地に咲いていた。岩場でも走 出枝を伸ばし、節々から根を生やし、 個体を増やしてゆく。花が終わると白い綿毛の種子を飛ばして繁殖する。写真の花の周りにその種子が萼に包まれ、白い頭 部をのぞかせたものが7、8個写っている。強い生命力だ。



クロトウヒレン Saussurea nikoensis var. sessiliflora    
  黒唐飛廉  キク   

  今回の山行ではこの花の盛りに出会えた。暗紫色の総苞に包まれた明るい薄紫色の花の透明感が美しい。「この花は私の花だ」と山の仲間が愛でたほどだった。





ハッポウワレモコウ 
Sanguisorba hakusanensis x S. officinalis
  八方吾亦紅 バラ科

  お花畑を吹き渡る風に揺れていた。群生していて個体数は多かったのだが、静止している花が探せずピントのあまい映像し か撮れなかったのが心残りだ。学名に使われている「x」はSanguisorba hakusanensis(カライトソウ)とS. officinalis(ワレモコウ)の雑種であることを示している。



表紙にも どる to Top Page→