ようこそモンブラン山群ー1

2011年7月6日


シャジクソウの仲間  Torifolium alpinum
     車軸草  マメ科

  シャモニ針峰群北斜面の中腹を西から東へと延びるハイキング路(2300〜1900m)を歩きはじめてすぐのお花畑で出会った。7年 前に八ヶ岳連峰美ヶ原へ、この花が見たくて出かけたことを懐かしく思い出した。やや大柄の印象で、日本でも限られた所でしか観察できない貴重な体験だっ た。




シャジクソウの仲間(白 花)  Torifolium alpinum
     車軸草  マメ科

  白花のシャジクソウもあることは 知っていたが、紅花種を見て5分ほど歩いて出会えるとは! 信じられない気持ちでシャッターを切った。先ほど眺めてきた雪のモンブランのように美しかった。




ミヤコグサの仲間 Lotus alpinus     
  都草  マメ   

  黄色のミヤコグサにも出会えたが、このように花がオレンジ色に変わったものも観察できた。ニシキミヤコグサと呼称され、6年前に山形県飛島で初めて観察している。




キク科の仲間 Homogyne alpina
  ホモジネ属 キク科

  草地にすくっと立ち上がって咲いていた。花の咲き方はコウヤボウキに似ている。色は白色ではなく、こちらは淡いピンク色で華やか。今回の山旅ではこのコースだけ で何度も出会った。





サクラソウの仲間 Primula integrifolia
  桜草 サクラソウ科

  岩場の下に1輪のみ花開いていた。厚ぼったくて固い感じの葉はとてもサクラソウの仲間とは感じられなかった。学名のintegrifoliaは「葉全体が緑色」という意味らしく、葉に特徴があ るようだ。


バイケイソウの仲間 Veratrum album
  梅尅吹@ユリ科

  咲きはじめの新鮮な個体に出会えた。目立ちにくい花だが緑白色の花が美しい。日本の山で見るのとほとんど同じで親しみを感じた。


キク科の仲間 Adenostyles aliariae
  アデノスティレス属 キク科

  ブラティエール氷河から流れ下っていると思われる沢で休んでいて気づいた。フキに似た大きな葉にこ んな美しい赤紫色の花をつけている! 日本では見られない花。そう思い繰り返しシャッターを切った。幸いなことに、その後に訪れたスイスやドイツで何度も 出会えた。


シュスランの仲間 Goodyera repens
  繻子蘭 ラン科

  シュスランに似ているのでシュスラン属の学名Goodyeraを頼りにドイツで発行されている『Wildblumen mitteieuropas』という本で調べたら、Goodyera repens の学名でこの花と似ている写真が掲載されていた。しかもドイツ名はNetzblatt(網目状の葉)とされていた。日本のシュスラン属にも網目状の葉をしているものがあるので、その仲間とみなすことにした。


シコタンソウの仲間 Saxifraga bryoides
  色丹草 ユキノシタ科

  属名はユキノシタだが、北アルプス水晶岳や南アルプス千枚岳の岩場に咲いていたのとそっくりなので、シコタ ンソウの仲間とした。撮影現場では数えきれないほど群生していた。この画像では2匹のアリが蜜を求めている。花の数が多いので効率よく蜜を集められるのだ ろうか。



キク科の仲間 Cicerbita alpina
  キケルビタ属 キク科

  モンタンベール近くで群生していた。紫色が美しく、肉眼で見るともう少し濃い紫だ。花が胸の高さほどで撮影しやすかった。歩き始めて約6時間。疲れていたが初めての花 だったので渾身の思いで撮影した。このあと10分ほどで山荘に着き、生ビールで乾杯。その美味しさとともに忘れられない花だ。


表紙にも どる to Top Page→