ようこそ三浦半島を歩くA下山川早春へ 
  
ツルネコノメソウ  蔓猫の目草 ユキノシタ科  

  田浦泉町から沢を登って行くと群生に出会える。葉の形は丸っこく子犬の足のようで可愛らしい。黄色の葯をつけた雄しべは短く花びらに包まれている。花が終わったあと走出枝(ランナー)を伸ばして増える。
 
 
 

 

ウグイスカグラ  鶯神楽 スイカズラ科 

  同じ葉のつけねから2輪の花を咲かせるのは稀らしい。左側の蕾も開花していてほしかった。この日、谷間でウグイスの初鳴を聞いたので、この花名はぴったりだと感じる。下向きに咲き、日当たりも良過ぎるのでカメラに収まりにくい。
 
 

 


ニリンソウ  二輪草 キンポウゲ科 

  若い緑の葉がびっしりと生えていた。花はまだかなと探しながら沢を登っていたら、やや明るいところで咲きはじめに出会えた。花柄が短いのは急いで花開いたせいだろうか。有毒のトリカブトと混ざって生えることがあるので花を愛でるにとどめ食べない方が無難。
 
 
 
 
 

 


オカスミレ  岡菫 スミレ科 

  沢を登りきった稜線は春の光にあふれていた。春一番、スミレが迎えてくれる里山歩きの幸せだ。このあたりはタチツボスミレが多いのだが、ここだけで出会える私たちの秘密の場所だ。毛があるかなと詳しく観察した結果、毛がないのでアカネスミレではなくオカスミレとした。
 
 
 
 

 

表紙にもどる→