2013年3月22日
![]() |
カジイチゴ Rubus
trifidus 梶苺 バラ科 横須賀市
の市制100周年を記念し、2007年に開館された横須賀美術館の
近くで撮影した。こどものころ、オレンジ色に熟する実を「木苺」と呼び、おやつがわりに食べたことを思
い出す。この白い花
に魅力を感じたのは成人して山歩きを始めてからだ。
|
![]() |
ツルナ
Tetragonia tetragonioides 蔓菜 ツルナ科 黄色の小花に魅せられて接写し
た。これは花弁ではなく顎とのこと。観音崎の浜辺でよく見られ、バーベキューに使えば野趣満点とのこと。一度試してみますか。
|
![]() |
キュウリグサ Trigonotis
peduncularis
胡瓜草 ムラサキ科 茎の先端にワスレナグ
サに似た淡青紫色の花をつける。開花する前は、
いくつもの蕾がアンモナイトのようにクルリと巻いた花序をしているのが
ユニーク。
|
![]() |
ハナニラ
Ipheion
uniflorum 花韮 ユリ科 ぐいっ と立ち上がり群れて咲く姿が美しい。三浦半島ではニリンソウとほぼ同じ時期に見ら れる。晩春には枯れ、葉もなくなる。 これもニリンソウに似ている。 |