ようこそ尾瀬2013

2013年6月16日〜18日


トガクシショウマ  Ranzania japonica   
  戸隠升麻   メギ科    

  お世話になった尾瀬の山小屋の方に「咲 いていますか」と確認して出かけた。撮影したのは11時ごろで、逆光だったため、薄紅紫色の花 が淡く写っている。花と記したがこれは顎。花弁は中心にある黄色の部分で壺型をしている。会えたうれしさにこたえてくれたのか、全部の花がこちらを向 いてくれた。





オゼタイゲキ  Euphorbia togakusensis var. ozense 
      尾瀬大戟  トウダイグサ

  山小屋に置かれていた図鑑でオ ゼタイゲキの名を初めて知った。2010年に白山で観察したハクサンタイゲキ(Euphorbia togakusensis)の変種。外見では区別できない。根の伸び方が異なるそうだ。咲きはじめたばかりで、黄色が鮮やかだった。

 




オオバタチツボスミレ    Viola langsdorffii    
  大葉立坪菫  スミレ
   

  尾瀬ヶ原の木道を燧ヶ 岳 に向かって歩いていて出会った。紫 色が 濃く花が大きい。距が短くて紫色をおびている。なぜか木道 の板と板との間に咲いていることが多かった。2008年に夕張岳 で観察して以来の出会い。





コマガタケスグリ   Ribes japonicum  
    駒ヶ岳酸塊 スグリ科

  川上川 沿いの木道脇に咲いていた。2004年に羊蹄山・半月湖では実を観察していたので 花も見たいと願っていた小さな花が房状に 垂れ下がり風に揺られて咲いて いたので、ピントを合わせるの に苦労した。







 
表紙にも どる to Top Page→