ようこそ北アルプス薬 師岳-01 折立〜太郎平小屋

2013年8月7日


アクシバ   Vaccinium japonicum   
  灰汁柴  ツツジ科    

  飯豊山など東北では何度か出会っている が北アルプスでは初めて。歩きはじめて30分ほど、花冠が外側に反り返って開き、 雄蕊が長く突き出ているただずまいが愛らしく、高尾山などで観察したウリノキを思 い出した。






ホソバノキソチドリ   Platanthera tipuloides 
 
 細葉の木曽千鳥  ラン

  ツレサギ属のランは見分けに苦 労する。キソチドリを観察していて出会い、コバノトンボソウなのかホソバノキ ソチドリなのか迷いながら撮影した。花のつく向 きが片方に偏ってはいないのでホソバノキソチドリとした。

 




ミヤマママコナ    Melampyrum laxum var. nikkoense    
  深山飯子菜  ゴマノハグサ
   

  三角点1870.6mを過ぎた草原で群生に 出会った。緑の中に紅紫色が目だっていて美しい。花冠の 先が3裂しているので、2裂のママコナとは識別でき、前年に 四国山行で観察したシコクママコナは花冠内部の黄色の斑点が 目立っていた。





ハリガネカズラ   Chiogenes hispidula ssp. japonica  
    針金葛 ツツジ科

   2002年に黒部五郎岳〜鷲羽岳〜水晶岳を縦走した時にほぼ同じ場所で見つけてい たので懐かしみながら撮影した。やや薄 暗い樹林帯にて白い実が際立っ ていた。花期は6月とのことな ので、どこかで会えないかと 思っている。日本固有 種でもあるので。







 
表紙にも どる to Top Page→