ようこそ高尾山 2016 春

2016年4月9日


ミドリニリンソウ  Anemone flaccida f. viridis    
   緑二輪草  キンポウゲ    

  ニリンソウの萼片(花)は白色が普 通だが緑色の変異種があることは知られている。三浦半島を はじめ尾瀬など各地でニリンソウには出会っているが、今 回、初めて2株だけ観察できた。緑色の葉に埋もれるよう に咲いているので見つけにくい。




シロヤブケマン   Corydalis incisa f. pallescens 
 
 白 藪華鬘  ケシ科

   ムラサキケマンの変種。花の先端に紫色が残る白花で、そのコ ントラストが目立って美しい。高尾山には20年近く訪れているが、本種には2度目の出会い。





レンプクソウ     Adoxa moschatellina    
   連福草  レンプクソウ
   

  別名ゴリンバナ(五輪花)。茎の先端に前後 左右と上方の5方向に花が咲くのが特徴だが、小さくて黄緑色で葉と同系色なので見過ごしがちだ。初めての出会いに感動したが、接写できなくて 望遠で撮影せざるをえなかった。





アサギマダラ幼虫   Parantica sita Kollar  
    浅葱 斑  マダ ラチョウ

  高尾山 では「アサギマダラの成虫は春〜秋、5月〜10月頃に最もよく見られる」(高尾ビジターセンター)とのことだが、4 月9日に幼虫がキジョランの葉の裏側にいるの を発見した。幼虫は葉を円形に 傷つけてから食べるそうで、こ の個体は脱皮を数回繰り返して 蛹へと向かう途上だろうか?  撮影のためとはいえ、葉を裏返 しにしてご免なさい! ありが とうと感謝しながら葉をもとに 戻した。





 
表紙にも どる to Top Page→