2016年8月1日
![]() |
ベニサラサドウダン Enkianthus
campanulatus var. rubicundus 紅更紗満点星 ツツジ科 トマノ耳を越えてオキノ耳に向かう急な下り坂で濃い紅色の
花が目線の位置に咲いていた。初めての出会いに感謝しな
がら撮影した。『谷川岳
花と登山ガイド』により花名を知った。サラサドウダンの変種で、日本固有種とのこと。
|
|
オニシオガマ
Pedicularis
nipponica 鬼 塩竈 ハマウツボ科 20年ほど前に苗場山で観察して以来の出会い。今回も肩ノ小屋近くの草原にすっくと直立していた。懐かしくて何度もシャッターを切った。ここはオヤマリン ドウやイワイチョウ、キソチドリ、キンコウカなどが咲く明るいお花畑だった。
|
ウラベニダイモンジソウ Saxifraga
fortunei var. alpine forma rubrifolia
裏紅大文字草 ユキノシタ科 オキノ耳から戻る途中の切り立った崖の基部
に咲いていた。5mほど離れていて、ミヤマダイモンジソウとは花びらのたたずまいが違うなと思いながら撮影し
た。『谷川岳 花と登山ガイド』によると「葉裏が赤色で蛇紋岩帯でも生育できる」ミ
ヤマダイモンジソウの変種との
こと。 |
|
|
ウソ
Pyrrhula
pyrrhula 鷽 スズメ目アトリ科 肩ノ小屋近くのミ ヤマキンポウゲの咲く草原で、 その種子をついばむウソの番 (つがい)を 見かけ、しばらく観察した。こ の写真では分かり難いのだが、 別の雄のみの写真ではくちばし で青い種子を銜えている様子を はっきりと撮影できた。 |