ようこそ三浦半島を歩く[6] ニリンソウの谷戸へ 
 
2002年3月31日
 
ニオイタチツボスミレ  匂立坪菫 スミレ科  

  花びらの紫が濃く形が丸っこい。ほのかな香が上品 だ。3月19日に訪れた時は見つからなかった。絶えてしまったのではないかと不安だった。それだけに、今日、静かに待っていてくれて感動! 種をいっぱい 実らせて仲間をふやしてほしい。Tシャツにプリントして愛用している。
 
 

 

サルトリイバラ  猿捕茨 ユリ科 

  写真中央下にのびている巻きひげが葉柄からでてほ かの木に絡みつく。写真は雌雄別株の雄花。花の黄色が雌花よりも濃く美しい。別名サンキライ、カカラ、カンタチイバラなどと多いのは各地で多用されている からだろうか。。柏餅の葉のかわりに用いて「さんきら餅」と呼ばれている。
 
 

 


タツナミソウ  立浪草 シソ科 

  田浦泉町の鷹熊川沿いの民家の石崖に日差しをいっ ぱい浴びて3株ほど咲いていた。雑草の中から首を長く伸ばしていた仕草は春を招いているように見える。咲く時期も早すぎるし、形も大きい。庭から栄養をも らっているせいだろうか。
 
 
 
 

 


アケビ  木通・通草 アケビ科 

  雌雄同株。写真左は雄花。右が雌花で柱頭が粘液で 光る。高い木にからまっていて接写ができず風に揺れていて撮りにくかった。フジの花のように派手ではないが、薄紫色が映える花だ。柄が長く長楕円形の葉の 緑も美しい。
 
 
 
 

 

表 紙にもどる to Top Page→