ようこそミツバツツジ咲く 高尾山へ 

2002年4月3日
  
エイザンスミレ  叡山菫 スミレ科  

  葉が深く切れ込んでいるので見分けやすい。ただ し、夏になると切れ込みのない葉を出す。大きくて同じエイザンスミレの葉とは思えない。不思議だ。唇弁の紫色のすじが美しい。日当たりを好むクサボケを探 していて一丁平の南斜面で見つけた。
 
 
 
 

ナガバノスミレサイシン  長葉の菫細辛 スミレ科 

  一丁平の北側斜面の杉林に白く明るく大きく咲いて いた。白色系は日が当っていると撮影しにくいのだが、林下だったので白の美しさが撮れた。1号路や稲荷山でも見かけたが、個体数が昨年より少なくなってい たのはなぜだろう。
 
 
 

 


ヒナスミレ  雛菫 スミレ科 

  スミレの中でこの淡紅色がいちばん好きだ。紅葉台 の北側斜面はスミレの宝庫なので、慎重に観察した。花を立ち上げたばかりのようで、雛の弱々しい感じを漂わせている。
 
 
 
 
 

 


カントウミヤマカタバミ  関東深山傍食 カタバミ科 

  ミヤマカタバミの変種で、関東地方南西部と東海地 方の山地の杉などの林床に見られる。葉の端に丸みがあり、中央がへこんでいる。群生していて美しいが、今年のように少ないと寂しい。
 
 
 
 
 

 

表 紙にもどる to Top Page→