ようこそ三浦半島を歩く[8] 湘南・鷹取山へ 

2002年5月12日
  
ウツギ  空木 ユキノシタ科  

  このあたりではヒメウツギから始まり、マルバウツ ギが咲き、つづいてウツギが開花する。釣鐘状の白い花を円錐花序に豪華に咲かせる。アオスジアゲハ蝶もうれしそうに蜜を求めていた。青色の舞いが映えてい た。卯の花の別名にこどものころから馴染んでいる。小さな独楽の形の実をたくさんつけた姿も好きだ。
 
 

 

アリドオシ  蟻通し アカネ科 

  緑が濃くなってから咲く花。1cmほどと小さいの で見つけにくい。神武寺山の近くで星形の白い輝きに出会え、駆け寄って撮影した。若木で花数が少なく、2輪ずつ咲く可愛い姿を撮れなかったのが心残りだ。 刺があるので注意が必要。
 
 
 

 


テイカカズラ  定家葛 キョウチクトウ科 

  花びらがねじれているのがおもちゃの風車のように 見える。花の色は白色から淡黄色に変化する。花は芳香を放ち山歩きを楽しませてくれる。大木にからみついてイタビカズラと競って繁殖している。
 
 
 
 

 


トベラ  扉 トベラ科 

  葉の先が丸まっていて光沢があり、輪生しているの が目立つ。観音崎公園など海辺で盛んに植林されている。これは鷹取山の磨崖仏の近くで出会ったもので、魔よけの役割をしているのだろうか。節分や除夜の魔 よけとして枝を扉にさしたことに因んで扉の木とも呼ばれる。
 
 
 

 

表 紙にもどる to Top Page→