ようこそ奥多摩 御岳神社へ 

2002年5月28日

  
オオバアサガラ  大葉麻殻 エゴノキ科  

  長い白房の花をいつかじっくり観察したいと願って いた。ハクウンボクの豪華さはないが清楚に美しい。昨年6月には北高尾を探して歩いたが咲き終わっていた。思いがけず、まだ5月末なのに、御岳山ケーブル カーの滝本駅下の川沿いで咲き始めたばかりの木、2本に出会えた。
 
 

 

キンラン  金蘭 ラン科 

  日ノ出山を下り始めたら階段のすぐそば、踏まれて しまいそうなところに咲いていた。今年もキンランに会いたくて三浦半島や丹沢を歩いた。かつて咲いていたところなのに出会えずにいた。終りかけのものでは あったがよくぞ立っていてくれた。半開きの花が、大切にしてほしいと訴えているようだった。
 
 

 

ミヤマナルコユリ  深山鳴子百合 ユリ科 

  ミヤマナルコユリの葉はナルコユリと違って縁が波 打っているので見分けられる。葉に触れた感触もやや柔らかい。花の先端の開き具合が少ない。茎に稜があるがアマドコロほど角張ってはいない。鳴子は金属性 ではないやわらかな音をたてていたのではないかと想像させる素朴な花の形だ。
 
 

 


セリバヒエンソウ  芹葉飛燕草 キンポウゲ科 

  中国産の帰化植物。写真後方へのびている距が目立 つ。10年ほど前鎌倉の大町の畑で群生しているのを見たのが最初で、渡来当時から園芸種としてもてはやされたであろう、藤色の花の可憐な形が印象に残っ た。御岳神社の神代ケヤキの巨大さとは対照的に小さな花だ。
 
 
 

 

表 紙にもどる to Top Page→